女性にとってメイクは自己アピールの手段でもあります。
多くの女性はTPOに合わせてメイクを行います。
10代から20代前半の肌は若々しく健康なので
テクニックを必要とすることはあまりないです。
20代後半くらいから少しずつ肌の不調を感じ始める女性が増えてきます。
30代後半になっても20代と同じような美容方法やメイクを続けていると
見た目が老けて見えてしまうことがあります。
30代以降は年齢に合ったスキンケアとメイクテクニックを取り入れることで
成熟した大人の魅力を引き出すことができます。
いつまでも美しい肌を維持したい場合は、日頃からのスキンケアが重要です。
国内外の多くの化粧品メーカーがエイジングケア用の化粧品を販売していますが
最近のトレンドは糖化防止です。
タンパク質と糖が結合して糖化が起こると、コラーゲンなど肌を構成しているタンパク質が
変化して色素沈着の原因になります。
糖化は老化を促す要因として健康と美容の両面から注目されています。
余分な糖質が体のタンパク質と結びつくと細胞を劣化されてシワやシミの原因になります。
糖化で生成されるのがAGEで、糖化最終生成物と呼ばれています。
コラーゲンは肌のハリと弾力を保つ重要な役目を担っていますが
糖化でコラーゲン繊維が破壊されると肌の弾力が低下します。
糖化で生成されるAGEの特徴は褐色で硬いことです。
AGEが肌に作用すると年齢よりも老けて見えます。
年齢に負けない美肌を維持するには食事と睡眠、スキンケアが重要になります。
できるだけ糖質を抑えた食事を摂るようにして
肌の健康に必要なビタミンとミネラルが不足しないようにします。
食物繊維も大切で、食物繊維が豊富な食材を積極的に利用することで
便秘も防ぐことができます。
日本女性は便秘に悩んでいる人が多く、便秘の症状が出ている人はフェイスラインの
ニキビなど肌トラブルも多い傾向があります。
便秘が改善することで肌の調子も整ってきます。
軽いエクササイズも効果的で、特に良いのが有酸素運動です。
女性にはヨガやウォーキングなど無理なくできる有酸素運動が人気で
特にヨガはホットヨガが注目を集めています。
日本は飲食店や公共施設の禁煙化が進んでいますが、女性にとって禁煙は肌にも良い影響を与えます。
糖化はシミやシワ、病気の原因になりますが、自分の努力しだいで抑えることは可能です。
30代を過ぎたら糖化ケアと同時に血液の巡りにも気をつけます。
加齢によって代謝が低下すると血液の流れが悪くなり肌トラブルの原因になります。
血行促進と代謝アップを意識して生活することが美容にも健康にも役立ちます。
ほうれい線や肌のたるみで悩んでいる場合は、顔の筋力を鍛えることでリフトアップできます。
35歳を過ぎるとメイクも重要になります。
20代と同じメイクをしていると違和感が出てしまうので、大人の品を感じさせるような化粧を意識します。
ラインは唇と眉毛の線を考えて取ります。
リップの色も大事で、鮮やかな赤いリップを上手に塗ることで洗練された若々しさを演出できます。
化粧をする前にはしっかり保湿をします。
肌に潤いを与えてあげることで、ファンデーションが肌になじみ美しく仕上がります。
乾燥が気になる場合は、コットンパックを併用します。
必要であれば乳液とクリームも付けます。
ハンドプレスをすると、体温でなじみやすくなります。
ファンデーションを塗る際は薄く伸ばすことが基本です。
塗りすぎると肌に対して負担となり化粧崩れの原因になります。
ファンデーションは少なめにとり、パフで少しずつ丁寧になじませていきます。
目の周りと口の周りは薄くするのがポイントです。
くすみが目立つ場合は、部分的にコンシーラーを使うと美肌になります。
■オールインワンゲルのご紹介
TiMO ティモ ビューティスキンモイストゲル
番組MCのものまねメイクで有名な『ざわちん』を中心に高城亜紀さんや紗倉まなさんのティアリーメンバーが、自分たちと同世代の女性の肌のお悩みを解決するために2016年インコスメティック金賞受賞成分「アクアタイド」や植物幹細胞「クリスマムマリチマムカルス培養液」など美容成分『25種』を配合した1本7役(導入液・化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・化粧下地)のオールインワンゲルです。
コメントを書く